« ミューロケットありがとう | トップページ | 政治は誰のもの »

2006年9月23日 (土)

ハンディでもGPSはすごい

P9240019 今朝自宅に戻ってGPSを手にしました。GARMIN社のGEKO201というシリーズの下位機種で地図は内臓されていませんが、評判通り携帯電話より小型軽量です。早速取説片手にセッティングしてPCのカシミールから地図情報をダウンロードしました。 慣れないため地点の設定にどうしても間違いがあり何回もやり直しましたが、時間ばかりかかってしまいます。今日はお彼岸で友人宅に焼香に行くので、その道中をナビゲートさせようと思ったのですが時間切れで中途半端な設定しか出来ませんでした。それでも目的地の方向、距離はきちんと表示してくれます。

家に帰って取説を読み直し、自宅周辺を目的地に設定して再度機能確認をしてみました。1/25000図からポイント設定しましたが、小道が多い為数メートル(GPSの誤差は10mと表示)の誤差はあるものの、交差点に差し掛かると進行方向を示す矢印がやおらクニュッと曲がり正確にルートナビをしてくれます。これなら迷いようがありません。逆に当初懸念した通りナビに頼りきって地図と磁石を駆使した読図能力の低下が現実問題として心配されるほどです。

登山に携行する際は必要を感じるまでキャリー用の布ケースに入れたままにして、安易に頼らない使い方をしたいと思いますが、予想以上の能力に街でも結構役に立ちそうで驚いています。

|

« ミューロケットありがとう | トップページ | 政治は誰のもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンディでもGPSはすごい:

« ミューロケットありがとう | トップページ | 政治は誰のもの »