« 食の安全について | トップページ | 確信犯 »

2008年2月 6日 (水)

電子レンジでゆで卵

最近マイホームをリペイントしていることもあって、ホームセンターに行く機会が増えました。先日所要があっていつもと違う店にいったところ目的の売り場が判らず店内をウロウロしていたところ、面白い物を見つけました。それは電子レンジを使って調理が出来る容器のコーナーです。炊飯やスパゲッティを茹でる物は知っていましたが、なんとゆで卵メーカーなるものがありました。

電子レンジは卵が苦手、電子レンジの料理本にも目玉焼きのレシピが載っていますが、何回に一度は黄身がバクハツすることがあるそうです。商品の説明書きを読むと容器に水を入れその中にアルミ製の内容器に卵をいれて6分ほど加熱するとゆで卵が出来るとなっています。つまりアルミが電磁波を遮断してたまごが内側から過熱しないようにして外側から熱湯で茹でる仕組みです。これならバクハツの恐れはありません。値段も数百円と手ごろです。私は卵入りの野菜サラダが好きなので、たまにゆで卵を作りますが簡単のようで結構手間がかかります。大いに気が惹かれましたが結局その日は見送りましたが、今一番きになっている商品です。

|

« 食の安全について | トップページ | 確信犯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子レンジでゆで卵:

« 食の安全について | トップページ | 確信犯 »