« 宇宙ビジネス戦争激戦中 | トップページ | 家庭菜園 »

2009年4月24日 (金)

MD再び

MDと言えば最近ではミサイル防衛の方が通りが良くなってしまいましたが、ミニディスクの方の話です。15年ほど前、自前の音楽録音ツールとしてMDを楽しんでいました。当時は今のようにCDへの録音が一般的でなかったことや所有していたテープデッキが老朽化してレコード盤からの録音手段としてはMDしかなかった事情がありました。MD搭載のコンポで録音して携帯プレーヤーで通勤時に聴いたり、FMトランスミッターを使用してドライブ中にカーラジオで楽しんでいました。当時のCDは振動によって結構音飛びがあったりしましたが、MDは一旦メモリーに蓄積するのでその心配がなく、またディスクが小さいので車での使い勝手は良いものでした。

しかし、SO○Y製のコンポは結構な値段の割にちょくちょく壊れてくれたことや、年齢的にか新規のCDをあまり購入しなくなって、いつしか音楽を楽しむことから遠ざかってしまいました。ところが先日部屋の整理をしていたところ、仕舞い込んでいたMDを見つけ、当時を思い出してしまいました。手書きのラベルも少し薄れているものもありますが、経年劣化しないのがデジタルソフトの利点です。懐かしさ一杯ですぐにでも再生したかったのですが、世間はMP3プレーヤーの時代で現在再生出来るプレーヤーがありません。仕方がないので、MD機能の付いたお手軽ミニコンポを購入してしまいました。

早速再生してみると、うーん懐かしい。最近は懐かしの廉価版CDも販売されていますが、自分で作ったディスクは選曲も自分好みですし、思い出が詰まっています。レコード→テープ→MDとダビングされたものもあり、音質的には苦しいものもありますが、音を楽しむのではなく、曲に重ね合わせた思い出を楽しむのだと思えばそれなりに楽しめます。かつてMDと覇権を競ったDAT(デジタル・オーディオ・テープ)は残念ながら現在では再生出来るハードが見当たりませんが、今でも再生装置(録音も可)が入手出来るMDは恵まれた記録媒体と言えるのかも知れません。

P4230859

|

« 宇宙ビジネス戦争激戦中 | トップページ | 家庭菜園 »

コメント

MDはオーディオコンポで我が家では健在です。カーコンポはCDオンリーですね。
私は、長らくテープ派でしたので、家にはクロムやメタルテープが山のように...。
さすがに現在は再生することもなく、数年前に廃棄しました。
レーザーディスクは捨てられずに今でも置いて、たまに昔の映画を観ています。
MP3はまだ未経験です(爆)。

投稿: 山奥 | 2009年4月25日 (土) 08時20分

山奥さん、コメントありがとうございます。MDコンポが健在で良かったですね。テープデッキはAKAIを所有していましたが、デジタルと比べると歪の点で音質的に苦しく、ディスクのランダムアクセスの使い勝手の良さからMDに乗り換えてしまいました。今では残っていない音源から録音したものが残っているのでMDは貴重品です。
私もカーオーディオはカーナビ一体のもので最廉価盤のため、ディスクはCDオンリーです。現在ではその気になればコピーCDが作れるので(実は未体験ですが)MDの搭載は考えていません。

投稿: 雨辰 | 2009年4月25日 (土) 09時22分

雨辰さん、こんばんは。

zeroは、自宅のステレオもMDが健在。
車もzero号にはMD6連装チェンジャーが現役です。さすがに新たにMDに音を落すことはありませんが、MDは曲順を変えたりすることができるところが便利で大好きでした。
ついでにMDウォークマンなるものも、まだ現役で存在するzero家です。

話題は変わりまして・・・・・・
えぇーっと、デジイチ計画は暗礁に乗り上げております。と言うのも、zeroが使用しているpcがもう限界ギリギリでして夏までにはハイパーマシンを導入する予定です。これでデジイチの希望の光は途絶えます。しばらくコンデジでがんばります。

川での魚の画像、よく写せましたね。
見入ってしまいました。
チビzeroがB型インフルエンザで、この1週間は子守りでフィールドには立てなかったので、この画像は美味しかったです(w

車のカスタムも順調そうですね。
雨辰さんの仕事の綺麗さには脱帽気味です。

投稿: zero | 2009年4月26日 (日) 19時47分

zeroさん、コメントありがとうございます。MDは良く出来たフォーマットだと思うのですがHDDの小型化やフラッシュメモリーの大容量化が進み、過去のものになりつつあるようですね。極めて個人的な事情ですが、家を建て替えた時の引っ越しでシングルレコードをすべて誤って廃棄してしまい、2度と手に入らなくなってしまった音源がMDの中に残っていましたので、改めて懐かしく聴いています。

デジイチは今動画対応機が出現しつつあり、入門機の旧モデルがびっくりするような@になっています。財政の優先順位はおあおりでしょうが、分割払いなんて言う方法もありますよ。(と背中をグリグリと押してみます)

ヤマメの写真はあまり良い出来ではありませんが、昨年赤石沢を遡行した時に見たイワナを思い出して流れの中に魚影を探してみたら、思いがけず姿を見つけたので相当ねばって撮影したものです。実はカメラのバッテリーが切れかかっていて警告灯が点滅していたので数多く撮ることが出来ず、これが精一杯でした。液晶ファインダーはタイムラグがあるのでリアルタイムでタイミングを取れるデジイチならではの撮影でした。(と更に背中を押してみます)

プロジェクトXの方はちょっとモチベーションが下がっていますが、GWに遠出を考えていますので、なんとか今週中に使える形にしたいと思っています。


投稿: 雨辰 | 2009年4月27日 (月) 00時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MD再び:

« 宇宙ビジネス戦争激戦中 | トップページ | 家庭菜園 »