近所にコンビニができました
我が家から歩いて3分の所に町内4店目となるコンビニが出来ました。開店セールのせいもあって今のところ大賑わいで、10台以上確保されている駐車場が満車になることもあるようです。私は出先で食糧を調達するぐらいの利用法なので、あまり恩恵はないのかも知れませんが、予備の冷蔵庫が増えたのは何かの時には助かります。
しかし、他町も含めると1Km圏内に8店舗程が競合している状況ですが、そんなに旨みのある商売なのか他人ごとながら気になります。
| 固定リンク
我が家から歩いて3分の所に町内4店目となるコンビニが出来ました。開店セールのせいもあって今のところ大賑わいで、10台以上確保されている駐車場が満車になることもあるようです。私は出先で食糧を調達するぐらいの利用法なので、あまり恩恵はないのかも知れませんが、予備の冷蔵庫が増えたのは何かの時には助かります。
しかし、他町も含めると1Km圏内に8店舗程が競合している状況ですが、そんなに旨みのある商売なのか他人ごとながら気になります。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
町内に4店舗もコンビニが!?
確かに自宅の近くにあれば予備冷蔵庫的存在となって便利ではありますが。。。
旨みのある商売か?
それは、最初に契約を結ぶときにランクというか契約金によって経営者に入る利益率が決められるようです。
凄く流行っているコンビニでも初期投資が少ないと経営者に入る利益は少なく近くにライバル店が出来ると、経営は困難を極めるようですよ。
以前、知人の親が某総合病院の横でコンビニ経営をしていました。お見舞い客や歩けるような入院患者も客として多く利用し、すごく流行っていましたが、経営難で手放したとのことです。
世の中、そんなに甘くはないですね。
投稿: zero | 2010年5月23日 (日) 09時39分
zeroさん、コメントありがとうございます。私の住む町は面積約1平方キロ(かなり大まか)、戸数約2000戸と市街地区としては比較的大きな町なので立地としては好条件なのかも知れません。大型スーパーも2軒(歩いて10分位の隣町にも1軒)と買い物するのには恵まれています。
>世の中、そんなに甘くはないですね。
私も以前、営業不振で閉店しても獏大な違約金を請求されるので、安易に手を出すべきではないと聞かされました。
また、24時間営業を義務付けられているので、家族に不幸があっても店が閉められなかったケースがあったとも。
最近は時節柄か突然閉店しまうことがよくありますね。たまにしか行かない所で、目印にしていると知らないうちに無くなっていて戸惑うことがよくあります。でも、こうして新規開店するところを見ると、実情はどうなのか本当のところが気になります。
投稿: 雨辰 | 2010年5月23日 (日) 10時42分