« 意味があるのかビール類税率変更 | トップページ | 深まり行く秋 »

2014年10月27日 (月)

カブトガニ生息地を土木事務所が掘削

カブトガニの有力な生息地が公共工事で荒らされてしまったことが判明しました。以下毎日新聞からの引用です。

~環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されているカブトガニの国内有数の生息地である大分県中津市の中津干潟を、県中津土木事務所がパワーショベルで掘削していたことが分かった。台風18、19号で漂着したゴミを除去するためだったが、付近ではカブトガニが産卵したばかりで、卵や幼生への影響が避けられないとして、保護活動をしている地元団体は被害状況を調べる考えだ。~

あまりに杜撰な工事で信じられません。国内有数の生息地ですから、地元では十分認識されていた筈です。漁業関係者から漂着物の撤去要請があったとのことですが、工法に配慮すればこんなことにはならなかった筈です。カブトガニへの影響が大変心配されますが、残念です。

|

« 意味があるのかビール類税率変更 | トップページ | 深まり行く秋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カブトガニ生息地を土木事務所が掘削:

» カブトガニ:大分県、生息地をパワーショベルで掘削 [自分なりの判断のご紹介]
シーラカンスかカブトガニかって まさしく生きた化石。 タイなんかじゃ食用にするそう ですけど、見た目とても食べる 気がいたしません。 大体からして、今の日本は 絶滅危惧種に指定しているん ですから、大事にしなきゃ。 これで食べなくてすみます。o(^-^)o でも、何も気にしない人もいる ようで。 カブトガニ:大分県、生息地をパワーショベルで掘削 ...... [続きを読む]

受信: 2014年11月 4日 (火) 17時51分

« 意味があるのかビール類税率変更 | トップページ | 深まり行く秋 »