« パソコンが完全ダウン | トップページ | 冬の京都、南禅寺編 »

2014年12月16日 (火)

嵐山花灯路

京都の冬の風物詩となった嵐山の花灯路に行って来ました。今年は予報では寒波の襲来が予想されていましたので内心冷や冷やしていましたが、幸い京都では降雪はなく、落ち着いて観賞することができました。

Pc130082

嵐山と言えば渡月橋です。前回は点灯直後を狙ったのですが、空が暮れきっておらず、薄暮となって雰囲気が出ませんでした。今年は前回の反省から、すっかり暮れてから撮ろうとしたら暗過ぎて全く露出が足らず、焦りながら撮った一枚です。

Pc130110

会場の所々に展示されたライトアップされた生け花。ライトが近過ぎて露出過多になってしまうのが残念です。

Pc130134

大河内山荘内に設置された灯路。竹林の灯路は大勢の人で溢れ返っていましたが、個人の所有物である大河内山荘内は別世界の静けさでした。

Pc130148

常寂光寺の灯路。今年はいつもより遅めの日程だったので、紅葉がほとんど残っていませんでした。

Pc130175_3

二尊院の灯路。嵐山花灯路の一番奥まった会場です。閉門間近だったのを無理やり入場させてもらいましたが、お陰で人影が少なくて撮影するのが楽でした。

Pc130131_5

京都市内の夜景。嵐山はその名の通り、山手にあるので高みに行くと眺望が得られます。中央にランドマークの京都タワーが見えました。

嵐山花灯路は紅葉が終わった冬場に開催されるので、穴場のように思っていると大間違いです。どうも年々人出は増えているようで、竹林の路は大変混雑します。昨今のスマホの普及で、いきなり中央で立ち止まって写真を撮る人が多い事も影響しているかも判りません。観光客のスムーズな誘導が課題となっていますが、妙案はないようです。

|

« パソコンが完全ダウン | トップページ | 冬の京都、南禅寺編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嵐山花灯路:

« パソコンが完全ダウン | トップページ | 冬の京都、南禅寺編 »