« またまた中日新聞のトンデモ記事 | トップページ | 東北の城と桜紀行2日目 ~合戦場のしだれ桜・喜多方~ »

2017年4月21日 (金)

東北の城と桜紀行1日目 ~白河小峰城・三春滝桜・合戦場のしだれ桜~

高速の深夜割引の適用を受けるため、24時前に我が家を出発。東名高速を一路東に向かって走りました。最近、この時間帯を走ったことがありませんでしたが、思ったよりもトラックが多く走っていました。順調に都内を抜け、3時過ぎに川口JCTを通過して無事割引の条件をクリアしました。

最初の訪問地は福島県白河市にある白河小峰城です。ここは3.11の大地震で石垣に大きな被害を受け、現在も修復工事を行っています。2年前に被災後初めて本丸が公開された時に立ち寄り、修復された石垣を感動を持って見学しましたが、まさか翌年に熊本城がそれを上回る被害を受けるとは思ってもいませんでしたので、今回改めて修復の進捗状況を確認したくてやって来ました。

P4210010r1740

白河小峰城の三重櫓。前回公開されていた清水門は残念ながら工事のため閉鎖となっていましたが、2年前は作業中だった竹の丸の石垣は修復工事が終わっていました。ちょうど通りかかった工事関係者に、話を聞くことができましたが、清水門東側の区域の石垣修 工事は終わっているとのこと でした。

P4210051r1741

前回も初日は天候に恵まれませんでしたが、今回も三春の滝桜はどんよりとした雲り空の元での訪問となりました。前回は春の嵐でしたが、今日はそこまでの悪天ではないので、前回以上の観光客でにぎわっていました。

P4210062r1742

こちらが二本松市にある合戦場のしだれ桜です。滝桜の子孫と言うことですが、樹齢が若いだけあって花のボリュームが段違いでした。こちらも滝桜同様夜間はライトアップされるようです。

明日は晴れの予報なのでしっかり撮影したいと思います。

|

« またまた中日新聞のトンデモ記事 | トップページ | 東北の城と桜紀行2日目 ~合戦場のしだれ桜・喜多方~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北の城と桜紀行1日目 ~白河小峰城・三春滝桜・合戦場のしだれ桜~:

« またまた中日新聞のトンデモ記事 | トップページ | 東北の城と桜紀行2日目 ~合戦場のしだれ桜・喜多方~ »