北の弾道ミサイルが北海道上空を通過
本日午前5時58分頃、北朝鮮西側のピョンヤン周辺から弾道ミサイル1発が発射されました。発射を探知した日本政府は、6時2分にJアラートで国民に注意を呼び掛け、各テレビ放送は定時番組を中断して、この内容を伝えました。
ミサイルは北海道襟裳岬上空を通過し、襟裳岬東方1180Kmの海上に着弾した模様です。飛翔距離は2690Km、最高高度はおよそ550Kmと見られています。ミサイルは液体燃料式の火星12型と見られています。日本海上空で1段目と2段目、弾頭部分を切り離したと思われ、三つに分離されたことが確認されています。
今回のミサイルの飛行コースです。恐らく能登半島沖には海自のイージス艦が展開していたことと思われますが、探知した弾道から国内への落下の可能性はないと判断し、迎撃の措置は取られませんでした。今回、発射時刻が午前5時58分とすれば、発射後約4分でJアラートが発令されたことになります。東海岸から発射された場合、石川県に差し掛かるのがおよそ4分30秒後となりますので、避難行動を取る時間が少なくとも30秒程度は確保できることになります。
政府が呼び掛けているミサイル落下時の避難方法です。 (出典:内閣官房)
現在北朝鮮が行っているのは、ミサイル開発のための実証実験で、弾頭には何も積んでいないと考えられますが、実際の弾頭を積んだミサイルを撃ち込む可能性がない訳ではありません。どうせ自分には関係ないと思わず、万一飛来の対象地域になった場合を考え、日頃から取るべき行動について考えておくことが大切です。
※ 昨日、防衛省はミサイルが日本海上空で三つに分かれたと発表しましたが、その後分離したとするには更なる検証が必要と、発表内容を変更しましたので、当該部分を抹消しました。また、火星12型について、北朝鮮から機体構成について公式発表がなく、前回の到達高度や飛翔時間から液体2段式ミサイルと推定していましたが、平均速度から1段式ミサイルとしか考えられないので、この部分も合わせて抹消致しました。
| 固定リンク
コメント
全てが馬鹿馬鹿しい。
技術論だけしか見ていないあなたには何を言っても無駄やと思うが、今回のミサイルのコース、550kmの高度、2700kmの飛距離から見て、北は日本など眼中にない。目当てはアメリカへのアピール。日本が仮にイージスアショアだかでミサイル撃ち落としたところで日本が戦闘に加わることになるだけ、撃ち落とした途端に日本に対して攻撃をすることが国際法上、正当化される。要するに戦闘状態に入る。気休め程度の迎撃態勢を何百億かけて整えるなら、どんな手段を使ってでも、北にミサイル撃たせない為の外交努力をするべき。
日本は、安倍政権は北と戦争がしたいのか!?
アメリカと連んで戦争するくらいなら、松屋でカレギュウ大盛り喰うて寝とった方がマシじゃ!!!
投稿: 出がらし紋次郎 | 2017年8月29日 (火) 13時42分
出がらし紋次郎さん、コメントありがとうございます。
北朝鮮は西日本を射程に収めるスカッドERを約800発、日本全域を射程に収めるノドンを300発以上保有していると言われています。
金体制をなんとしても維持したいと考えている北朝鮮は、ソウルを射程に収める長距離砲やロケット砲を38度線に並べてアメリカの先制攻撃を避けて来ましたが、それだけでは安泰と言えなくなったので、グアムやハワイを人質に取ろうとしています。
紋次郎さんは外交努力でミサイル発射を止められると考える立場ですが、自分の権威のためには義理の関係とは言え、叔父さえも機関砲で粉々に虐殺するような男が外交文書を信じるとはとても思えません。迷惑千万な話ですが、自分が助かりたいと思えば、威嚇のために日本に核弾頭を打ち込むことさえ躊躇わないでしょう。
その為には不十分であっても北の攻撃に備える準備はしておく必要があると考えるのが、私の立場です。
投稿: 雨辰 | 2017年8月29日 (火) 14時15分