« 台湾の潜水艦自主建造を米政府が承認 | トップページ | SM-3ブロック2Aの迎撃実験失敗は部品に問題 »

2018年4月12日 (木)

お城巡り その5

これまで訪れたお城の数々を、写真を使って紹介するこのシリーズも今回が最終回です。まだまだ、未訪問のお城が多数あり、北海道や、四国のお城についても将来の課題となっていますので、いつかこれらのお城についても何らかの形で取り上げたいと思います。

Photo_2

大分県竹田市にある岡城の大手門跡です。岡城は豊後竹田城とも呼ばれていますが、兵庫県にある天空の城の竹田城と紛らわしいので、ここでは岡城とさせて頂きます。どちらも山の上に築かれた山城ですが、偶然とは言え城名と合わせての共通点です。

Photo_3

岡城と言えば、滝廉太郎の代表作である荒城の月のモデルとなった城として有名で、二ノ丸跡に滝廉太郎の像が設置されています。

Photo_4

本丸の石垣。400年の時を経てもびくともしない見事な石の芸術品です。岡城は島津勢の度重なる猛攻を凌いで守り抜かれた天下の名城と言えるでしょう。

Photo_5

熊本地震で大きな損傷を受けた熊本城の天守です。加藤清正が築いた名城でしたが、西南戦争の戦乱の中で焼失してしまい、鉄筋コンクリートで再建されたものです。再び大きく傷つきましたが、復興のシンボルとして修復工事が進められています。

Photo_6

木造で復元された飯田丸五階櫓です。櫓と呼ばれていますが、並みの城の天守に匹敵する建物です。地震で倒壊寸前になりましたが、かろうじて残った石垣によって倒壊を免れ、修復工事が行われています。

Photo_7

大天守、小天守と並んで聳え立つ宇土櫓で、高石垣が見事です。こちらも櫓と呼ばれていますが、天守と見間違うばかりの外観を備えています。

Photo_8

名護屋城大手口から東出丸を望んだところです。名護屋城は、秀吉が朝鮮出兵のために築いた前線基地としてのお城で、半島からの撤兵と共に廃城となりましたが、多くの遺構が残されています。

Photo_9

壱岐の海を臨む高台に築かれた名護屋城天守跡です。朝鮮を手に入れようとした秀吉の夢の跡ですが、芭蕉の「夏草や兵どもが夢の跡」がこれほどしっくりくる場所はありません。

Photo_10

ただ、城内を巡っていると、どうしても城としての厳しさが伝わって来ず、どこか手抜きの感が否めません。もしかしたら、秀吉には別の思いがあったのではないかとの考えが浮かんでしまいました。

最初にも述べましたが、まだまだ未訪問のお城がたくさん残っています。いつになるか判りませんが、これらのお城についても紹介したいと思いますので、気長にお待ちくださるよう、お願い申し上げます。

|

« 台湾の潜水艦自主建造を米政府が承認 | トップページ | SM-3ブロック2Aの迎撃実験失敗は部品に問題 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お城巡り その5:

« 台湾の潜水艦自主建造を米政府が承認 | トップページ | SM-3ブロック2Aの迎撃実験失敗は部品に問題 »