« イージス・アショアの行方 | トップページ | 警官刺殺、小学校銃撃事件 »

2018年6月26日 (火)

バッテリー上がりに緊急対応

昨日、カミさんが出勤しようと車に乗り込みましたが、エンジンがかからないと訴えてきました。キーを回すと全く反応がありません。試しに室内灯を点けてみると薄ぼんやりと光るだけなので、バッテリー上がり確定です。

実は我が家にはこんな時のために、心強い新兵器が用意されています。それはこちらです。↓

P8160061r15

携帯バッテリーです。バッテリーはシールドタイプなので、横倒しとなっても液漏れの心配がありません。本来の用途はアウトドアでの照明用に購入したもので、直接100Vが取り出せるスグレものですが、バッテリー上がりの車の始動用にも使える仕様になっています。実は以前、インバーター電源の使い過ぎでセルが回らなくなり、目と鼻の先の修理屋さんに対応を依頼して3000円也を支払った苦い思い出がありますので、その教訓の意味合いもあります。

早速ケーブルを接続してキーを回すと、見事一発で始動です。こんなバッテリーがなくても、ブースターケーブルで2台の車を接続すれば事が足りますが、それは十分なスペースがある場合です。昨日は頭から突っ込んだ形で駐車スペースに停めてあったために、この方法では対応できませんでした。

購入して3年になりますが、照明以外の用途に初めて使用しました.これまでも利便性の良さを感じていましたが、改めて存在感を示してくれました。

|

« イージス・アショアの行方 | トップページ | 警官刺殺、小学校銃撃事件 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッテリー上がりに緊急対応:

« イージス・アショアの行方 | トップページ | 警官刺殺、小学校銃撃事件 »