朝倉の三連水車が再開
昨夜のW杯コロンビア戦、前半3 6分での先制点で見事緒戦を勝利で飾りました。日本全国が喜びに沸いたことと思いますが、私も取って置きの余市で祝杯を挙げました。
さて、いよいよ梅雨本番です。西日本で強い雨が降っていますが、地震の被害があった大阪周辺では、土砂災害が起き易くなっていますので心配です。
ところで、昨年未曽有の豪雨に見舞われ、大きな被害を出した朝倉の三連水車が復活したとの報道がありました。水車は筑後川に近い用水路脇に設置されていましたので、水害で被害を受けたのではないかと心配されていましたが、何とか大きな破損を免れました。三連水車は地域の名所として周辺住民にとっては象徴的な存在でしたので、熊本城のように復興に向けて心の支えになったのではないでしょうか。
水車には水の落差を利用して回るものと、流れの勢いを利用して回るものがありますが、ここでは後者で低い水路の水を高い水田に汲み上げる役目をしています。
水車の両側には汲み上げ用の桶が取り付けられていて、それを樋で集めて水路に流しています。
水車の力強い動きは、多くの人に勇気を与えてくれますが、地域の復興に弾みがついてくれればと願って止みません。
| 固定リンク
コメント