« 明けましておめでとうございます | トップページ | 韓国国防省が我が国に謝罪を要求 »

2019年1月 2日 (水)

今年の夢

昨日の記事にも書きましたが、このところまともに山に行っていません。言い訳がましくなりますが、昨年は夏から秋にかけての終末に天候が悪いことが続いたことで、登山を予定していても実行に移せないことが一度ならずありました。とは言っても、自然相手である以上、晴天の日ばかりではありませんので、今年は雨を天候のせいにせずに山に向かう気概を持とうと思っています。

で、山に登る際には、今年からは無線機を持って行こうと思っています。今からン十年前、私はアマチュア無線の免許を取り、毎日夢中になって無線交信をしていました。しかし、時が流れ、いつしか山登りに夢中になって、無線の世界から遠ざかってしまいました。そして、歴史は繰り返すとの言葉通り、再び無線の世界に足を踏み入れてしまいました。

P1010505

年末に購入した新しい無線機です。今まで使っていたトランシーバーは出力が最大で3Wでしたが、こちらは6Wまで出すことが可能です。

P1010504

新旧のトランシーバーの比較です。新しいトランシーバーは同等の機能を持った製品の中では世界最小ですが、それでも従来使っていたハンディ機と比べれば大きく、重いものです。これを持って山に登ることは、それだけ負担が増すことになりますが、それを可能にする体力を養うことができれば問題ありません。とは言っても物には限度がありますから、実際には新旧のトランシーバーを使い分けることになると思います。

|

« 明けましておめでとうございます | トップページ | 韓国国防省が我が国に謝罪を要求 »

コメント

携帯電話の普及が十分で無かったころ、電波の届かないフィールドで仲間と通信するためにアマチュア無線の免許を取得しました。

その前はFMトランスミッターによる簡易無線、CB無線を使っていました。

私はiCOMのハンディ機を持っていますが、携帯電話があれば不便が無くなってきたので、免許証は失効しています。

衛星電話やスマホ、LIMEといったツールが普及する中で、アマチュア無線人口ってどのくらいあるのでしょうか。

投稿: 山奥 | 2019年1月 3日 (木) 17時36分

山奥さん、コメントありがとうございます。

販売店の話では、カムバックする人が多く、ほとんどが中高年だそうです。昨日、登山中にも一人に会いました。但し、7MHzが中心で、他のバンドは閑散としていることが多いようです。

投稿: 雨辰 | 2019年1月 4日 (金) 07時36分

上のコメントは今朝、テントの中で書いたものですが、ハム人口についてが抜けていました。調べたら、昨年度末の推定で約42万局と言うことです。仰るように余暇時間の過ごし方が多様化していますので、かつてのような活性化は厳しいように思いますが、高齢人口の増加によって、カムバック組の増加はあるのかも知れません。

投稿: 雨辰 | 2019年1月 4日 (金) 22時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の夢:

« 明けましておめでとうございます | トップページ | 韓国国防省が我が国に謝罪を要求 »