« まな板の鯉 | トップページ | エアフェスタ浜松2019 »

2019年10月13日 (日)

緊急速報メール届かず

   台風19号は予想された通り、猛威を振るって各地で豪雨災害を引き起こしました。我が家では停電・断水に備えて12ボルトのバッテリーを67Ah、飲料水32リットル、冷凍ペットボトル4リットル分を用意しましたが、幸い当地では、予想されたほどの強風ではなかったので、風の被害はなく、出番はありませんでした。但し、雨はかなりの量に達しましたので、浜松市内を流れる4河川流域で避難勧告が発令されました。自宅は芳川(ほうがわ)と馬込川の流域に近いので、双方の河川の氾濫に注意しなければならないのですが、昨日は双方の河川から避難勧告が発令されました。私の場合は緊急速報メールを設定していますので、馬込川の水位の上昇と共に発令が出るか注意していました。

馬込川は市内を流れる一級河川で、2.2mが水防団待機水位、3mが氾濫注意水位、3.2mが避難判断水位、3.4mが氾濫危険水位となっています。昨日は午前10時過ぎに2.2mを超え、午後2時過ぎには3m、午後3時には3.2mに達しましたので、この分で行けば午後4時頃には氾濫危険水位に達するかも知れないと判断しました。

Photo_20191013100401 

ところが、午後3時半に3.4mに達したのにメールが入りません。3時50分には3.55mに達していました。その直後3時55分になってメールが入りましたが、それは芳川の避難勧告メールでした。あれ、おかしいなと思い、浜松市の避難情報を見ると、何と3時30分に馬込川の避難勧告が発令済みとなっていました。ところが実際にはスマホには届いていなかったのです。

Photo_20191013102401

スマホに残っている着信記録です。安間川、芳川の着信はありますが、馬込川の分は受信していません。今回は自分で水位をチェックしており、結果的に氾濫も発生しませんでしたので、実害はなかったのですが、もしもの時に情報が届かないのは困ります。今回は国交省や県の防災のHPもアクセス集中により、接続不能になってしまいましたが、肝心の時に役立たないのは困りものです。早々に改善願いたいものです。

|

« まな板の鯉 | トップページ | エアフェスタ浜松2019 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まな板の鯉 | トップページ | エアフェスタ浜松2019 »