中国潜水艦が暗躍
防衛省によれば、今月18日午後、奄美大島北東の接続水域を潜水したまま航行している潜水艦1隻を発見、哨戒機、護衛艦による監視を続けたところ、20日に横当島の南の海域に達し、西進を続けたとのことです。航行の状況から、中国海軍の潜水艦と見られています。
奄美大島周辺の地図です。 (国土地理院「地理院地図」を加工)
潜水艦は矢印の位置を航行したものと思われます。接続水域は領海の外側12海里の水域で、一応自由航行が認められています。航行の状況から、中国の基地を出航、西太平洋、もしくは日本近海で活動した後、中国の港に帰港のため、当該の水域を航行したものと思われます。発見後は、P-1、P-3C哨戒機、イージス艦を含む護衛艦3隻で追跡し、航行を監視したようですが、問題は発見以前の行動です。
我が国は領海周辺及び排他的経済水域内における他国軍艦の行動に目を光らせています。特に潜水艦については、潜航したまま航行している場合には発見が難しいため、ソナーなどを利用して、その行動を厳しく監視しています。今回、奄美大島に接近した段階で発見したことになっていますが、それ以前の位置については言及されていません。これは、それ以前の行動について、全く把握できていないかった可能性がありますが、我が国の領海周辺を東進した時点で捕捉していた可能性もあります。海自の探知能力を相手に知られたくないために、敢えて、そのことに触れないことが考えられるからです。また、今回監視に加わった艦船に、潜水艦が含まれていませんが、潜水艦が加わっていた可能性も否定できませんが、こちらも明らかにされることはないでしょう。
では、なぜ中国の潜水艦は我が国周辺で活動していたのでしょうか。一つには中国の近海には、訓練に適した深海が見当たらないので、太平洋に進出して訓練に当たっていた可能性、もう一つは、有事に備えて海底の地形や海流の調査に当たっていた可能性が考えられますが、中国が公表することはあり得ませんので、真相は闇の中です。但し、一般的な訓練であれば、訓練支援のための艦艇を伴いますので、隠密裏に航行すること自体が目的と考えるのが妥当です。いずれにしても、中国は海軍力を増強し続けていますので、我が国としても監視の目を緩めるわけには行かないと言うことです。海自ではFFMと呼ばれる多機能の新型護衛艦を今後22隻建造し、老朽化した護衛艦を更新していく計画ですが、我が国船舶の航行の安全のためにも、早期の投入が望まれます。
最近のコメント