こんなのありか、イージスアショア代替案
イージスアショアは、運用を押し付けられた陸上自衛隊のサボタージュによってか、河野防衛相によって断念に追い込まれてしまいました。政府はイージスアショアの代案として複数案を検討していましたが、最終的にイージスシステムを搭載した迎撃専用艦を建造したいと米国に伝達したと、中日新聞が伝えています。迎撃専用艦はミサイル防衛に特化して、これまでのイージス艦が搭載しているその他の装備を省くことで、建造費を抑制できるとしています。
イージスアショアのレーダー部分(出典:防衛省)
しかし、これは、実におかしな話です。そもそもイージスアショア導入のいきさつとしては、ミサイル防衛には最低2隻のイージス艦を常時投入する必要がありますが、年間半年近く整備や休養で寄港する必要があるので、イージス艦の運用が制限され海自に大きな負担となっている。近年は隊員の採用も困難となっており、イージスアショアの設置によってイージス艦を本来の防空任務に投入でき、システム全体の運用経費もイージス艦よりも安く抑えられるというものです。イージスアショアの運用は、陸上設備なので陸自が担当することになっていましたので、海自の人員の問題も解決できる、いいことずくめのものでした。また、陸上勤務であれば、隊員の補充もそんなに問題にはならないであろうと考えられました。
ところが、計画が断念されたと思ったら何のことはなく、新たにイージスシステム搭載艦の建造では、海自の負担は解消できません。しかも艦船の場合は、搭載ミサイルの段数に限りがあります、それぞれの艦に分散して搭載しますので、寄港中は原則的に遊休化してしまいます。イージスアショアであれば寄港の必要はありませんし、ミサイルの補充も容易に行えます。また、相手の出方によっては使用するミサイルの変更も可能ですが、艦船の場合は海上でこれらの作業を行うことはできないので、一定期間現場を離れなければなりません。
総合的に考えれば、イージスアショアに勝る案はないのに、何故元の木阿弥になってしまったのか、全く理解できません。今回の案では、海自の負担は解消されませんので、この案は海自から出たものではないでしょう。であれば、出所は官邸と考えるのが相当です。しかも安倍首相が退任を控えていますので、自らの手でこの問題に決着を付けたい思惑があったであろうと考えられます。しかし、繰り返しになりますが、この案は一周回って最初に立ち返っただけで、何の解決にもなっていないのです。勿論、手をこまねいているだけよりは、ましですが、今更感が拭えません。政治主導・官邸主導と言ってもこんなもので、アベノマスクと何ら変わるところはありません。
| 固定リンク
« 安倍首相退陣表明 | トップページ | 久々に浜松城 »
コメント