EV車は本当にクリーンか
東京モーターショーが開かれ、昨日は一般に先駆けてマスコミに公開されました。これまでの豪華、高出力を謳ったものから、従来はなかったコンセプトへのシフトが進んだ展示が多くみられるようです。その中で、EVが将来を見込んで有力商品としての地位を固めているようにも思えますが、どっこい、世の中はそんなに甘くはないようです。
従来、今後はガソリン、ディーゼルエンジン搭載車から徐々にEVにシフトが進むものと思われていました。世論も、環境的に、そのような流れを支持するだろうと見られていました。確かに、EVの場合は走行段階ではCO2を排出せず、環境にやさしいと考えられています。しかし、車の製造段階から廃車までの間、全てに亘ってCO2の排出を見た場合、必ずしもそうとは言い切れないようです。EVの場合は、製造段階で、エンジン車よりも多くのCO2を排出し、走行段階でも、発電が火力発電所の場合は、CO2を排出しています。従って、走行段階ではCO2を出さないとは言えない訳で、資源採取から廃車までの、ライフサイクルでみると、場合によってはエンジン車やハイブリッド車よりも多くなるケースがあるようです。
このため、エンジンの効率を高めることによって、EVよりもライフサイクルにおけるCO2排出量を抑えることも夢ではなく、環境性と経済性、走行性能のバランスの取れた車造りも可能になると言うことです。しかも、そのエンジンをハイブリッド車に反映すれば、走行時のCO2排出量を更に減らすことも可能になる理屈です。勿論、一概にすべてのケースに当てはまる訳ではありませんが、少なくとも現在のエンジン搭載車の寿命が、もう少し延びる可能性が出てきましたので、産業構造激変が避けられるのは朗報ではないかと考えます。
最近は、ハイブリッド車も珍しい存在ではなくなってきました。
最近のコメント