これは何?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
友人の遭難事件以来、荒れ放題だった家庭菜園を再開することにしました。家庭菜園と言ってもたった2坪ほどで、その内の半分は雑草まみれながらミョウガが頑張ってくれていたので実質1坪あまりです。フキやドクダミが繁茂しているのを鎌で刈り取り、鍬で起こして畝を作りました。今年は土作りが十分ではないので期待は出来ませんが、ナスとキュウリを植え付けるつもりです。
ところで、土を掘り起こしていたら思いがけずノビルが顔を覗かしていました。雑草の中でたくましく育っていてくれたようです。出来る限る拾い集めてありがたくいただくことにしました。歯でかむとコリッとして辛味が口一杯に広がります。それを焼酎でぐっと洗い流すと最高です。天の恵みに大いに感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東芝からハイビジョンをそのまま録画できる次世代DVD録画機、HD DVDが発売されてから2ヶ月あまり、今度は松下からBD規格の次世代DVDが発表になりました。規格統一の話し合いが決裂して、消費者はどの陣営が勝者になるのか見極めてから購入を決める人が大勢のように思われます。
気になる価格ですが、東芝の39万円(実売約34万円)に対して下位機種とはいえ実勢24万円というのは結構インパクトがあると思います。もう一方の雄のソニーは沈黙したままですが、PS3で中核部品を共用できる強みを生かしてどんな戦略に出るのか、大いに楽しみです。各社の競争で技術が進歩・熟成して、その上価格がこなれてくれれば消費者にとってはありがたい限りです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
撮影の腕前はさっぱりですがカメラが大好きです。小学生の頃はオモチャに毛がはえたような子供用のカメラで撮影していました。出来栄えはともかく自分の意図したシーンが映像として残せると言うのは子供心にも素晴らしい出来事でした。当時はフィルム代も現像代も結構な負担でしたが、デジカメはそういう負担無しに楽しめるので技術の進歩はありがたい限りです。
ところでこれは屁理屈なのですが、デジタル一眼レフというのは何なのでしょう。そもそもデジカメと言うのは撮像素子の映像をファインダーに映していますが、これは一眼レフそのものではありませんか。いわゆるデジタル一眼レフはレンズ交換式カメラというのが正しい呼び方ではないかと思うのですがいかがでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東芝からハイビジョンスペックのHD DVDプレーヤーが発売になりました。ハイビジョン規格の高解像度のソフトが再生可能となる訳ですが、残念ながら市販のソフトはほとんど存在していません。後日発売のレコーダーが登場するまで本領発揮は望めないようです。一方のBD DVDのソニー・松下陣営の発売はもう少し後になるようです。どちらも自陣営の優位さをアナウンスしていますが消費者に受け入れられるはどちらなのでしょうか。
実はAVの歴史では後発の方が勝者になるケースが多いようです。βとVHSではVHS、VHDとLDではLD、VHS-Cと8ミリでは8ミリ、DATとMDではMDが勝者になりました。後発故にというよりも後発の立場を生かして利便性を高めた為に消費者に受け入れられたと言うのが本当のところではないかと思います。ソニー・東芝は古くテープレコーダーの時代から覇を競ってきましたが、果たして次世代DVDの勝者はどちらになるのか興味津々です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
アウトドア | アニメ・コミック | ウェブログ・ココログ関連 | ギャンブル | グルメ・クッキング | ゲーム | スポーツ | ニュース | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | ペット | 事件 | 事故 | 住まい・インテリア | 医療 | 史跡 | 地域社会 | 学問・資格 | 宇宙 | 心と体 | 携帯・デジカメ | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 社会 | 科学技術 | 経済・政治・国際 | 自然保護 | 自然災害 | 自然科学 | 航空 | 芸能・アイドル | 趣味 | 軍事 | 音楽 | 食品
最近のコメント